【この記事は約 7 分で読めます。】
そろそろ夏ですね(*´ω`)
夏だからスポーツするわけじゃないですが、
僕が観てきた中でおすすめのスポーツアニメを紹介します!
Free!
七瀬遙、橘真琴、葉月渚は小学生時代通っていたスイミングクラブが取り壊されると聞き、タイムカプセルで埋めた優勝トロフィーを掘り起こそうと夜中に侵入。そこで同じクラブだった松岡凛と再会したのをきっかけに岩鳶高校で水泳部を創部、陸上部から勧誘した竜ヶ崎怜を加え大会出場を目指す。
引用:Wikipedia
好きなキャラは怜くん!
懐かしいなぁ。
高専時代、プールの時間に友達と真似したりしてたなぁ。
ゴーグルのゴムを「バチンっ!」したり、
飛び込みですんごい腹打ちしたり、
水着にエプロンで秋刀魚焼いたり。
嘘です。水着にエプロンで秋刀魚は焼いていません(´・ω・`)
しかし、心臓が一瞬止まりそうになるくらい怖いシーンもありました。
水の入っていないプールに気づかず飛び込もうとする主人公とライバル。
このシーンはほんとにこわかったです。
水泳がしたくなるアニメだ!!
1期+2期+劇場版があるぞ!
おおきく振りかぶって
埼玉県の公立高校・西浦高校へと進学した三橋 廉(みはし れん)は中学時代、祖父の経営する群馬県の三星学園野球部でエース投手だったが、チームメイトからは「『ヒイキ』でエースをやらせてもらっている」と疎まれ続け、極端に自虐的な暗い性格になってしまう。三橋が隣県の西浦高校へと進学したのは、その暗い思い出を拭うためだった。
引用:Wikipedia
好きなキャラは栄口!
大好きな作品です!!
ぼくは野球をほぼやったことないですが!
というか腰悪いからできない!
作品を通してチームのみんなが成長していくだけでなく、ライバルチームのこともしっかり描いている。さらに、スポーツ中みんなこんなに考えてプレイしてるの?ってぐらい考える描写が多い。
普通に野球しているだけなのに面白い!
こういう作品好きだなぁ
ダイヤのA
ダイヤのA Vol.4 (初回特典:別冊スペシャルブックレット、『ダイヤのA』コミックス表紙用カラー原画使用ミニクリアファイル) [DVD]
主人公である野球少年・沢村栄純が、野球名門校で甲子園出場を目指して奮闘し、エースピッチャーを目指し成長していく姿を描く高校野球漫画である。本作は強豪校への野球留学を肯定的に描き、部員数が100人近くいる野球部を舞台としている。
引用:Wikipedia
好きなキャラは結城キャプ!!
リトさんじゃないよ?
この作品も正直
特殊能力がどうのこうのじゃないのに面白い!!
なんだろうね、Storyがしっかりしていて、キャラの個性もしっかりしていれば作品というのは味がでるのかね?おおきく振りかぶってと同じ高校生とは思えないキャラばっかだけどね(*´ω`)
でもやっぱあれだね、この作品はけっこう怪我についても考えさせられる作品だよね。僕自身も怪我だけは気を付けてとしみじみと考えながら観ていました。
ちはやふる
競技かるたを題材とした少女漫画。本作の主人公はクイーンを目指す少女・綾瀬千早であり、物語は千早がクイーンの座をかけて争う場面から始まる。その後は千早が過去を回想する形で第6話までは小学校編が、第7話から高校生編が描かれている。
引用:Wikipedia
好きなキャラは新!!
え?スポーツアニメじゃないって?
スポーツだよ!!
競技かるただもん!
この作品に触れたきっかけは、高専時代の国語の先生が「ちはやふる」が好きで、授業にも「ちはやふる」の漫画の1シーンをコピーして皆に配るなど、著作権上大丈夫なのかこれ?という行為をしていたため巡り合えることができました!!
マンガももちろん全部読んでいますが、アニメも最高の仕上がりだ!
3期やらないかなぁ。
ハイキュー!!
ハイキュー!!セカンドシーズン Vol.7 (初回生産限定版) [DVD]
宮城県立烏野高校排球(ハイキュー=バレー)部のエースであった「小さな巨人」に憧れ、バレーボールを始めた小柄な少年・日向翔陽は、類稀なる運動神経とバネを持っていたが、中学のバレー部には自分以外の部員がいなかった。
引用:Wikipedia
好きなキャラは菅さん!!
秋には3期!!
マンガは読んでません!
アニメのネタバレになっちゃうから!
「ハイキュー!!」の何がすごいって、いやスポーツアニメ全般に言えることだけど、複雑な動きを本当に綺麗に描いている!芸術だ!
はぁ、学生時代に戻ってバレーしてみたい、一から。
ベイビーステップ
主人公の丸尾栄一郎は、小学生の頃から成績オールAで、クラスメイト達からは「エーちゃん」と呼ばれている普通の高校1年生。ある日、栄一郎の授業用ノートを、隣のクラスの鷹崎奈津(以下ナツ)に貸すことになり、その神経質に几帳面なノートの凄さから変人扱いされてしまう。後日、運動不足を解消するため、南テニスクラブ(通称STC)の無料体験に参加した栄一郎は、既にSTCに所属していたナツから彼女がプロプレイヤーを目指していることを知り、彼女との会話を通じて本格的にテニスを始めるようになる。
引用:Wikipedia
好きなキャラは栄ちゃん!
主人公がかっこよすぎるんだよなぁ。
努力、努力、努力。
自分に満足することなく、常に自分に足りないことを補っていく。
こんな人間にぼくはなりたい。
実際に硬式テニスを休日している僕としては、ほんとうに憧れの存在であり、テニスを練習する際に思い出すと楽しい作品である。
いつか100分の1分割ショットを打って見せましょう!
黒子のバスケ
帝光中学校バスケットボール部。部員数は100を超え全中3連覇を誇る超強豪校。その輝かしい歴史の中でも特に「最強」と呼ばれ、無敗を誇った10年に1人の天才が5人同時にいた世代は、「キセキの世代」と呼ばれている。
が、「キセキの世代」には奇妙な噂があった。誰も知らない、試合記録も無い、にもかかわらず、天才5人が一目置いていた選手がもう1人、「幻の6人目」がいた。
引用:Wikipedia
好きなキャラは緑間!!
学生時代のバスケの時間、黒子のバスケの真似をしようとしていたけど、まぁ無理ですよね(*´ω`)
バスケを実際にしている人は「黒子のバスケ」嫌いとよく聞くのですがそうなんですか?
ぼくはリアルバスケがほとんどできないので、「黒子のバスケ」大好きですけどね(*’ω’*)
夢があるよね!!
現実とアニメを同じ土俵で考えちゃだめですよね?
弱虫ペダル
弱虫ペダル Vol.4 初回生産限定版 Blu-ray【渡辺航描き下ろし新作漫画ブックレット・Vol.4~Vol.7収納BOX付き】
千葉県立総北高等学校の新入生・小野田坂道はアニメやゲームや秋葉原を愛するオタク少年。中学時代にオタクの友達ができなかった彼は高校でアニメ・漫画研究部に入ろうとするが、部員数減少のため活動休止中であると知り、活動再開に必要な部員数を集めようと思い立つ。しかし簡単には部員は集まらなかった。
そんなとき坂道は、同級生の今泉俊輔から自転車レースを挑まれる。
引用:Wikipedia
好きなキャラはマキシマム先輩!!
もとい、巻ちゃん
まきちゃん、まきちゃん聞いていると、某スクールアイドルアニメを思い出しませんか?
そんなことないかw
昔は弱虫ペダルに影響されて、学校終った後に自転車で走りまくるというトレーニングよくやってましたわ。OP観た後10kmタイムアタックとか。
すっごい好きな作品なんですけど、総北、箱根、どっちも好きなキャラが3年生に集中しすぎていて、3年生が卒業してからすっごい悲しいです。(´・ω・`)
この作品を観た後!
ロードバイクほしくなるので、観るのは覚悟してから観たほうがいいですよ?
まとめ
全部で8作品になりましたね(*’ω’*)
スポーツ作品というのは、実際にぼくたちも真似することができるし、触れ合いやすい作品だと思うんです。運動不足解消にも効果的かもですよ?
余談ですが、
「アニメオタクは、現実と二次元との区別がつかない」
とか言われますが、オタクこそ区別できてると思うんです。
素晴らしい2次元作品と、3次元なんかを一緒にしないで!
これが本音だと思います。
以上!