【この記事は約 2 分で読めます。】
本日会社の付き合いで、入社2年目の僕含め同期と、今年入社してきた新入社員数人とで親睦を深めるために飲み会に行ってきて、ふと思ったので書きます。
大前提!お酒好き?
凪のあすから 19話より引用(©Project-118/凪のあすから製作委員会)
え?ぼくはどうなんだって?
ぼくは正直そんなに好きじゃあない。
お酒ってさ、いろんな種類があるよね。果実酒、ビール、日本酒、etc…。あまりくわしくないですけど。そんなたくさんのお酒がある中でさ、ぼくが飲んで心からおいしい!!って言える酒は「果実酒」だけなんだよね。でもさ、大体会社の飲み会とかって「ビール」で始まりませんか?ビール好きな人多いからさ、よく「おまえは損をしている」だとか「ビール飲むのは社会人として常識」だとか言われることがあったりします。僕だけでしょうか?
お酒好きな方は社会人として生きやすいだろうなぁ。
楽しい飲み会って?
SHIROBAKO 4話より引用(©「SHIROBAKO」製作委員会)
それはもちろん!!
「本音を言える飲み会」!!
これは間違いないでしょう。先ほどまで参加していた同期の仲間と、新入社員との飲み会も仲の良いメンバーだけだったから本音だらけだったし楽しかった!!
別に会社の上司との飲み会が楽しくないわけじゃないけどさ、よっぽど心を開いていない限り本当の自分なんてそうそう見せられないよね。どこかで嘘ついてるもんなぁ。
さらに楽しい飲み会は?
赤髪の白雪姫 9話より引用(©あきづき空太・白泉社 /「赤髪の白雪姫」製作委員会)
これは個人的見解ですが、
「友達と宅飲み」!!
大好きだなぁ。何がいいってさ。
あ、箇条書きします!!
①部屋という落ち着ける空間!
②アニメを観ながら飲める!
③自分たちしかいない!
④安い!
⑤いつでも寝れる!
完璧じゃね?
Case-By-Case !!
凪のあすから 19話より引用(©Project-118/凪のあすから製作委員会)
つまり!!
あなたが参加した飲み会で楽しめるかどうかは、あなた次第だし!状況次第だ!会社の上司との飲み会で楽しめないけど、どうしても盛り上げないといけない状況はあるでしょう!楽しめないからと言って楽しくなさそうに飲んでもしょうがないです!!だからさ、
どんな時でも楽しもうとする姿勢は維持したいね!!
嫌な飲み会では楽しそうにして、周りを楽しませる!自分に無理のない程度にね(*´ω`)そんで、宅飲みとか自分をさらけ出せる場面で本音をぶつければいいんです!!社会人なんてそんなものだと、最近思います!!
以上!