こんにちは!
珈琲大好きプラナリアです!
ぼくは広島県尾道市に住んでいるので、周辺のおすすめカフェを紹介していきます!
その第2弾!
じゃあさっそく行ってみよう!(*´ω`)
satie coffee
広島県尾道市の商店街横の線路沿いにあるカフェです!
2012年から営業されていて、目立ちそうな場所なのにこれまでまったく気づかなかった隠れ家?カフェです!
営業時間15:00-22:00
定休日:不定休
営業時間が遅く、夜のカフェって感じです
夜にゆっくり美味しい珈琲を飲みたい方におすすめしたいと思います!
店内の様子
店内は自分の席回り、珈琲の写真撮影しかダメなので、
写真撮影の際はお気をつけください!
これはお客様にリラックスして寛いでもらうための
satie coffeeさんなりのルールなので素敵だと思いました!
メニュー
実際店内で提供されているメニューの紹介をしていきます!
これからぼくは通っていくつもりなので、飲んだものを追記していく予定です!
satie coffee blended
サティコーヒーさんは自家焙煎を行っているとのことで、
その自家焙煎をした豆からオリジナルでブレンドした珈琲を飲むことができます!
お好み珈琲!?
なんと!?
好みを伝えるとあなただけの珈琲を作ってくれると!?
すばらしい!!近々飲んでみるつもりです(*´ω`)
産地別に選ぶことも
珈琲豆の産地別に選んで飲むこともできます!
ブラン・エ・ノワール
こちらは今回飲みましたのでレビューします。
お酒は入っていないのですが、
コーヒーとハチミツなどで店長が作ってくれる特別なカクテルです。
見た目はほんと珈琲っていうよりおしゃれなバーのカクテルですよね(*´ω`)
僕は甘い飲み物が苦手で、これは嫁さんが注文しました。
甘さと苦さが絶妙なバランスで、苦いものが苦手な嫁さんも、甘いものが苦手なぼくも、
どちらが飲んでも美味しいって思えたので、誰が飲んでも美味しいのではないでしょうか!
Iced coffee
アイスコーヒーもありました!
真夏にはこれを飲みたいです!
Hot cafe au late
ホットカフェオレもありました!
もうすぐ寒くなるので挑戦したいです!
Hot vienna coffee, Hot Irish coffee
ホットのウィンナー珈琲はわかるのですが、
アイリッシュ珈琲がすみません、ぼくにはどんなものかわかりませんでした。
いずれレビューします。
Iced vienna coffee, Iced Irish coffee
今回嫁さんがアイスウィンナー珈琲を注文しました。
見た目はこんな感じ↓です。
まず、シナモンが振りかけられているので、
シナモンが苦手な方はお気を付けください。
味は、コーヒーの苦味が強く、それでいてクリーム?砂糖?の甘味も強い。
強い苦味と強い甘みが混じっているので、正直僕たちは苦手な味でした。
そもそも苦いのが好きなので甘いものが入っている時点で当たり前なのですが、
甘いものが好きな嫁さんは苦いとのことで、どちらにとっても美味しい味ではありませんでした。
強い甘みと苦みを同時に味わいたい方にお勧めします!
Iced cafe au late
アイスカフェオレもあります!
ぼくはこの日非常に暑かったのでアイスカフェオレを飲みましたので、レビューします。
ちょっと画質悪いのですが、作成途中のアイスカフェオレはこんな感じで、
これが出てきたときは
!?
ってなりましたね(*´ω`)良い意味で!
なんかワクワクしました。
おそらく牛乳と珈琲を固めたボールだと思います。
そこにカフェオレを注ぎ込んで出てきたのがこちら
なんかめっちゃおしゃれ且つ面白いカフェオレでした(*´ω`)
約1時間経過してもまだこれだけ氷が残っており、
すごく長く味わうことができるカフェオレです!
味もすっきりとしていて美味しく、氷が入っているわけではなく、牛乳と珈琲を固めた氷が入っているので味が薄まることもなく最高でした!
ゆっくりと読書をしたい方に最適だと思います!
カフェ・ロワイヤル
こちらはまったくどんな飲み物か想像がつきません
カフェロワイヤル。なんだろう。気になりますね。
デザート
デザートは珈琲ゼリーとレアチーズケーキの2つです!
デザートのみの注文はできません。
せっかくプロが淹れてくれる美味しい珈琲がありますので、珈琲飲みましょう!
珈琲豆の販売も
自家焙煎している珈琲の購入もできるみたいです!
↓こちらのホームページからも購入できるみたいです
https://satiecoffee.stores.jp/
どこにあるの?
住所はこちら↑になります。
尾道駅から歩いて10分くらいかな
線路沿いの坂を登って~
橋を渡って~
左に曲がって真っすぐ行けば~
たどり着けます(*´ω`)
駐車場はある?
駐車場はありませんので、
商店街にあるコインパーキング等に停める必要があります!
まとめ
尾道に観光で宿泊していて、
夕方~夜にかけてゆっくり珈琲を飲みたい方におすすめします!
ぼくは非常に店内の雰囲気と味が気に入りましたので、
これから通い詰める予定なので、会うこともあるかもしれませんね!
まだ飲んでいない珈琲を飲んだら追記しますので、また訪れてくれると嬉しいです!
では!またお会いしましょう!